2011年06月08日
モバイルGoogleマップ
Android携帯で使えるGoogleマップのモバイル版ですが
やっと使い方を理解しました(ここまで長かった。。。)
これをサバゲーで活用できないかと思いつつ
何度か試してみたのですが分からなくて今日までかかりました(^^;

その1.Googleマップ(パソ版)で登録した位置の表示
画像の①の部分のレイヤをタップし「その他レイヤ」の
中に「マイマップ」があるので、そこにGoogleマップで登録したリストが出てくるので目的の物をタップ
(Googleアカウントで同期されるので事前に行って下さい)
その2.現在位置の登録(フラグ位置など)
登録したい場所を長時間タップするとその位置情報がポップアップされるので、それをタップし
詳細情報の画面になったら右上の☆(スター)印をタップすると、Googleマップに★印が表示されるように
なります
その3.距離
②をタップし、「その他」をタップ、「Labs」をタップし
「測定」をタップしてチェックを入れて下さい
そうすると地図上にメジャーのアイコンが表示されるようになるので
メジャーアイコンをタップし、始点と終点をそれぞれタップすれば距離が計測できます
フラグからフラグまでの距離や、現在位置からフラグまでの距離を調べるとかに使えそうです
ちなみにこの機能は2011/6/8現在評価版ですので、今後使えなくなることもあります
(正式版になったら呼び出し方も変わるかも)
Latitude(友人の現在位置表示)も便利そうなんだけど、サバゲーで使うのはルール違反ぽいですね
生存中は問題ないけど、死んだ情報も分かってしまうので
そうそうGPSをONにして、レイヤの隣のアイコンをタップしないと自分の現在位置を表示してくれません
私は最初そこから分かりませんでした・・・orz
※電池切れには注意です(GPS ONはバッテリーの消費早いらしい)
やっと使い方を理解しました(ここまで長かった。。。)
これをサバゲーで活用できないかと思いつつ
何度か試してみたのですが分からなくて今日までかかりました(^^;
その1.Googleマップ(パソ版)で登録した位置の表示
画像の①の部分のレイヤをタップし「その他レイヤ」の
中に「マイマップ」があるので、そこにGoogleマップで登録したリストが出てくるので目的の物をタップ
(Googleアカウントで同期されるので事前に行って下さい)
その2.現在位置の登録(フラグ位置など)
登録したい場所を長時間タップするとその位置情報がポップアップされるので、それをタップし
詳細情報の画面になったら右上の☆(スター)印をタップすると、Googleマップに★印が表示されるように
なります
その3.距離
②をタップし、「その他」をタップ、「Labs」をタップし
「測定」をタップしてチェックを入れて下さい
そうすると地図上にメジャーのアイコンが表示されるようになるので
メジャーアイコンをタップし、始点と終点をそれぞれタップすれば距離が計測できます
フラグからフラグまでの距離や、現在位置からフラグまでの距離を調べるとかに使えそうです
ちなみにこの機能は2011/6/8現在評価版ですので、今後使えなくなることもあります
(正式版になったら呼び出し方も変わるかも)
Latitude(友人の現在位置表示)も便利そうなんだけど、サバゲーで使うのはルール違反ぽいですね
生存中は問題ないけど、死んだ情報も分かってしまうので
そうそうGPSをONにして、レイヤの隣のアイコンをタップしないと自分の現在位置を表示してくれません
私は最初そこから分かりませんでした・・・orz
※電池切れには注意です(GPS ONはバッテリーの消費早いらしい)
2011年06月05日
デチューン
MP5Kクルツが今のところ使いどころがないので、扱いに困っていたのですが
10才以上用へパワーを落とすという実験機にしようかと思いました(ボーイズクラス)
パワーを上げる方法は今まで色々試してきたのですが
パワーを落とす方法については殆どノウハウが無いので
ちょっと楽しそうです
まずはシリンダーをフルサイズのに交換してみようかと思います(ピストンの勢いがついてないエアー排出を利用)
他にも考えられる方法は
・気密をとらない
・バレルを短くする
・スプリングのテンションを下げる(バランスが難しい、クラッシュの原因になる)
10禁は0.135J
0.12gだと初速47m/s程度
結構大変そうだなあ
アングスで7000円位でやってくれるって話を聞いたことがあるのだがね
(インナーバレルカット?)
現在の所有銃
FA-MAS:アウトドア万能
P90:アウトドア近~中距離戦向け
AK102:アウトドア中~遠距離戦向け
G18C(電動):アウトドアバックアップ、インドアメイン
MP5K(電動):10禁戦、インドア向けカスタム予定
その他ハンドガン:インドア戦、ハンドガン戦向け
10才以上用へパワーを落とすという実験機にしようかと思いました(ボーイズクラス)
パワーを上げる方法は今まで色々試してきたのですが
パワーを落とす方法については殆どノウハウが無いので
ちょっと楽しそうです
まずはシリンダーをフルサイズのに交換してみようかと思います(ピストンの勢いがついてないエアー排出を利用)
他にも考えられる方法は
・気密をとらない
・バレルを短くする
・スプリングのテンションを下げる(バランスが難しい、クラッシュの原因になる)
10禁は0.135J
0.12gだと初速47m/s程度
結構大変そうだなあ
アングスで7000円位でやってくれるって話を聞いたことがあるのだがね
(インナーバレルカット?)
現在の所有銃
FA-MAS:アウトドア万能
P90:アウトドア近~中距離戦向け
AK102:アウトドア中~遠距離戦向け
G18C(電動):アウトドアバックアップ、インドアメイン
MP5K(電動):10禁戦、インドア向けカスタム予定
その他ハンドガン:インドア戦、ハンドガン戦向け
2011年06月04日
MP5ボーイズにサイレンサー
東京マルイの電動ガンBOYS(対象年齢10才以上用) MP5A5にサイレンサーを装着する一例
まずハイダーを外します(反時計回り)
CAW社の東京マルイ MP5 A4 A5用 サイレンサーアダプターをねじ込みます
(上:ノーマルハイダー 下:サイレンサーアダプター)
サイレンサーを装着します
注意点
1.サイレンサー、およびサイレンサーアダプタには正・逆とあって、それが異なると装着できません
マルイ純正は基本的に逆です
(サイレンサーによっては正逆両対応の物等もあります)
2.ノーマルハイダーのねじ部分とサイレンサーアダプタのネジ部分の長さが異なるため、強度的には弱いです(ベース部分がプラスチックってのもありますが)
まあ他に良い方法やパーツがあると思いますので、ご参考程度になればいいかなって所です。
深夜なので、発射音の違いのテストはしてません、気が向いたらアップするかもしれませんが
追記
電動ガンBOYSニッケル水素電池はダメって書いてあるそうですが、チームにエネループ使ってる人が
居て、特に問題ないと言ってました。
まあ自己責任でって事なんですけどね
タグ :ボーイズMP5
2011年06月01日
キャリハンカットFA-MASにEOTech XPS-3
EOTechのパチホロサイトをキャリハンカットFAMASに載せたら似合うかなと思って購入したのですが
残念ながら似合いませんでした><

横から見た画像だとそんなに大きく見えないんですけど、実際はすっごいでかいです

ドットサイトのがいいですね

せっかく買ったので一回くらいはゲームで使う予定です
二回り小さければ良かったのになあ
ベース部分というか電池入れるところが大きいんですよね
残念ながら似合いませんでした><
横から見た画像だとそんなに大きく見えないんですけど、実際はすっごいでかいです
ドットサイトのがいいですね
せっかく買ったので一回くらいはゲームで使う予定です
二回り小さければ良かったのになあ
ベース部分というか電池入れるところが大きいんですよね
2011年05月08日
チーム定例&FAMASのHOP結果
GW最終日はTの定例参加してきました
先々月は大災害の影響、先月は体調不良で参加できなかったため久しぶりのサバゲーでした
フィールドは草が凄く、1/3の戦闘は一発も弾撃ってないという状態でしたが
それなりに楽しめたと思います(P90を使い慣れてないことで数名を仕留め損なった後悔が・・・)
戦果もフラグGET0にGETも片手で数えられる程度でしたがね(苦笑)
唯一の自慢はデフェンスの時にフラグを取られなかったことかな
まあ、敵が攻め込んでくる前に勝っただけなんですけどね(つまりなにもしていないに等しい)
次はがんばろう・・・
で、FAMASの弱ホップ改良ですが、私の今までの検証結果ではBIG-OUT社のHホップ黒が適正かと思われます。
ちなみにHOPパッキンはシステマの物を少し切断して使っています、切断の理由は付属しているスリーブ(?)を装着して、バレルの固定に良い影響を与えると考えたからです。
しかし運動不足で身体動かなかったなあ
軽いFAMASやP90使ってこの程度じゃ、AKじゃ殆ど動けなかったんじゃないかという・・・
そして道中の失敗は、私の車のカーステレオはCDに書き込まれたMP3を再生できるのですが
先日勝ってきたコレクトとironyが認識されずにかからなかったことです><
早いところ外部入力端子のケーブルつけてもらってIS03直接繋げられるようにしたいなあ
今回の定例会は25名(うち少年兵6名)
なので10才用を大人も使ったゲームも数ゲームやりました
これやらないと昨日リポ化のカスタム(と呼べる物か微妙だけど)意味無いしねw
疲れてるので凄い適当な文章です、読みにくくて申し訳ないですm(__)m
先々月は大災害の影響、先月は体調不良で参加できなかったため久しぶりのサバゲーでした
フィールドは草が凄く、1/3の戦闘は一発も弾撃ってないという状態でしたが
それなりに楽しめたと思います(P90を使い慣れてないことで数名を仕留め損なった後悔が・・・)
戦果もフラグGET0にGETも片手で数えられる程度でしたがね(苦笑)
唯一の自慢はデフェンスの時にフラグを取られなかったことかな
まあ、敵が攻め込んでくる前に勝っただけなんですけどね(つまりなにもしていないに等しい)
次はがんばろう・・・
で、FAMASの弱ホップ改良ですが、私の今までの検証結果ではBIG-OUT社のHホップ黒が適正かと思われます。
ちなみにHOPパッキンはシステマの物を少し切断して使っています、切断の理由は付属しているスリーブ(?)を装着して、バレルの固定に良い影響を与えると考えたからです。
しかし運動不足で身体動かなかったなあ
軽いFAMASやP90使ってこの程度じゃ、AKじゃ殆ど動けなかったんじゃないかという・・・
そして道中の失敗は、私の車のカーステレオはCDに書き込まれたMP3を再生できるのですが
先日勝ってきたコレクトとironyが認識されずにかからなかったことです><
早いところ外部入力端子のケーブルつけてもらってIS03直接繋げられるようにしたいなあ
今回の定例会は25名(うち少年兵6名)
なので10才用を大人も使ったゲームも数ゲームやりました
これやらないと昨日リポ化のカスタム(と呼べる物か微妙だけど)意味無いしねw
疲れてるので凄い適当な文章です、読みにくくて申し訳ないですm(__)m
タグ :FA-MAS
2011年05月07日
10禁電動ガンにLiPoバッテリーを入れてみた
東京マルイの10才以上推奨のMP5を明日のサバゲーで使うことになったのですが
滅多に使わない銃の為に単三を6本買うのはちょっとなあと思い
そういえばリポ繋いだらどうだろう?と考え、やってみました
結果は多分大丈夫だろうということで
配線は下記のようにバランスコネクターから電池の接点部にコードを半田付けして
つなげています

繋いでるリポバッテリーは電動グロッグで使っているエンルート社の7.4v350mAの物です
追記:エネループが使えれば良かったんだけど、以前エネループとかじゃまともに動かないと聞いたのでリポ突っ込んでみました、出力電流が足りないのかなあ?
↑10禁電動ガンを友人はエネループで問題なく動くと言っていました。(G36Cボーイズ所有)
滅多に使わない銃の為に単三を6本買うのはちょっとなあと思い
そういえばリポ繋いだらどうだろう?と考え、やってみました
結果は多分大丈夫だろうということで
配線は下記のようにバランスコネクターから電池の接点部にコードを半田付けして
つなげています
繋いでるリポバッテリーは電動グロッグで使っているエンルート社の7.4v350mAの物です
追記:エネループが使えれば良かったんだけど、以前エネループとかじゃまともに動かないと聞いたのでリポ突っ込んでみました、出力電流が足りないのかなあ?
↑10禁電動ガンを友人はエネループで問題なく動くと言っていました。(G36Cボーイズ所有)
2011年05月03日
続FAMASの弱HOP改良
今回は久々のFAMASネタです
前回は電気ナマズを使ったら鬼HOPになったので
今回はBIG-OUTのH-HOP黒を組み込みました
以前は同製品の白を使ってまして弱HOPだったので
今回ので他の電動並に飛ぶと良いなあと
結果は8日のゲームにて確認予定

それ以外の改良点は、ドットサイトをマルイ純正から中華のタイニーレプに
サイレンサーを短いタイプにしました
前回は電気ナマズを使ったら鬼HOPになったので
今回はBIG-OUTのH-HOP黒を組み込みました
以前は同製品の白を使ってまして弱HOPだったので
今回ので他の電動並に飛ぶと良いなあと
結果は8日のゲームにて確認予定
それ以外の改良点は、ドットサイトをマルイ純正から中華のタイニーレプに
サイレンサーを短いタイプにしました
タグ :FA-MAS
2011年05月01日
P90
久々の更新です
最近はあまりネタもなかったので
で、以前友人から譲渡されたP90ですが
カスタムしていったらセミオートで二発出るようになり
それをどうにかしようと色々がんばってみましたが
結果的に上手くいきませんでした

とりあえず現在のカスタム内容は
バッテリー:エンルートのLi-Poバッテリー(1800mA)
モーター:マルイハイサイクル用EG30000
FET化
ヒューズを平型タイプに
配線を1.25銀メッキテフロンコード等に
ピストンヘッドをAngelの気密高い物に
スプリングをPDIの110%タイプに
カットオフレバーをライラクスのハードタイプに
軸受けをメタルに
古かったので交換した物
ベベルギア(逆転防止ラッチが2枚→4枚タイプへ)
セクターギア(ここが原因?と思って交換)
タペットプレート(折れたので新品と交換)
初速は85m/s程度、サイクルは22発/秒、あとはフィールドに行ってHOP調整してどの程度飛ぶかが問題ですね
(FAMASのカスタムで初速と飛距離は別物と学んだため)
最近はあまりネタもなかったので
で、以前友人から譲渡されたP90ですが
カスタムしていったらセミオートで二発出るようになり
それをどうにかしようと色々がんばってみましたが
結果的に上手くいきませんでした
とりあえず現在のカスタム内容は
バッテリー:エンルートのLi-Poバッテリー(1800mA)
モーター:マルイハイサイクル用EG30000
FET化
ヒューズを平型タイプに
配線を1.25銀メッキテフロンコード等に
ピストンヘッドをAngelの気密高い物に
スプリングをPDIの110%タイプに
カットオフレバーをライラクスのハードタイプに
軸受けをメタルに
古かったので交換した物
ベベルギア(逆転防止ラッチが2枚→4枚タイプへ)
セクターギア(ここが原因?と思って交換)
タペットプレート(折れたので新品と交換)
初速は85m/s程度、サイクルは22発/秒、あとはフィールドに行ってHOP調整してどの程度飛ぶかが問題ですね
(FAMASのカスタムで初速と飛距離は別物と学んだため)
2011年02月23日
2011年02月20日
初めてのP90メンテナンス&ぷちチューン
電動ガン弄り始めて約20年、始めてVer6メカボをばらしました
今までで最もばらしたのがVer1なので、なんかとても新鮮でした
古いものなのでベベルギアは逆転防止のラッチが二枚でした
これは4枚のに交換したいですね
また近所のお店にメタル軸受けを買いに行ったのですが、残念ながら
品切れしてて、取り寄せをお願いしました。
ベベルギアやホップパッキンも買うつもりだったのに
すっかりど忘れして、EG30000とマーカーのみ購入
P90に早速組み込みました
バッテリーをリポ化、コネクター変更、モーター変更というお手軽チューンなのに
サイクルは21発/sと大幅アップしました
元が14発/sだったかな・・・
やっぱりモーター交換できると楽ですねえ
FA-MASは交換するモーターないから大変なのに(苦笑
配線はそのままでテストしたら案の定ヒューズが発熱しました
そしてそのまま15Aヒューズは飛んでしまいましたとさ。
近日 平型ヒューズに変更して、FETを組み込む予定です
配線はこの前買ってきた1.25sqのテフロン皮膜の銀メッキがあるのでそれをそのまま
マルイにもパーツ注文しないとなあ
シム調整・モーター位置調整などは行っていません(軸受け交換したらやります)
またセミオートは、二発出てしまっていますorz
タグ :EG30000
2011年02月19日
電ハン用リポ、プチ改良
2011年02月07日
FAMASの弱HOP改良
電気なまずを使えばFAMASの弱HOPを改良できそうだったので
先日のゲームで試してきました
結果は・・・
強すぎましたorz
最低HOPにしても、弾上がりする鬼HOP状態に
どうりで半回転させただけで初速70にまで下がるわけだ
そんなわけで、まだまだ調整が必要ですね
ちなみに軸受を8mmベアリングにしたメカボックスは快調です
逆転防止ラッチが最初うまく動作しなかったのですが
そこは上手く改良できました。
先日のゲームで試してきました
結果は・・・
強すぎましたorz
最低HOPにしても、弾上がりする鬼HOP状態に
どうりで半回転させただけで初速70にまで下がるわけだ
そんなわけで、まだまだ調整が必要ですね
ちなみに軸受を8mmベアリングにしたメカボックスは快調です
逆転防止ラッチが最初うまく動作しなかったのですが
そこは上手く改良できました。
2011年01月16日
AK102にM4ストック
2010年12月19日
G18C リポ化(続)


少し改良しました
試作ではバランスコネクタなどが横に少しはみだしていた関係で
スライドがつけにくく、また脹らんだ状態になってしまったのですが
バランスコネクターの延長と、ナイロンバンドをやめたことにより
すっきり収まるようになりました
ただノーマルよりちょいと太めになってしまったようで
バッテリーの出し入れはノーマルより面倒になってしまっているかも
満充電から100発撃って、再充電したところ充電出来たのが21mAだったので
理論値1600発、実用値1100発は満充電で撃てると思われますので
アウトドアのサイドアームや、インドアで使う分には十分な容量ですね(主観です)
サイクルの方は満充電のニッ水15発/秒にくらべ18発/秒と3発分アップしていました
初速は60m/s程度、0.4J位の電動ハンドガンですがマシンピストルとして十分実用に耐えると思います。
セミの切れもここまで良くなればハンドガン戦でも問題ないと思いますし(多分)
現在100連マグ一本しかもっていないのですが
あと2~3本欲しくなってしまいましたね(苦笑)
そうそう、リポの満充電状態ですが、やはり温度変化の問題があるようで
温度変化さえなければ別に満充電でも問題ないよとお店の人が言っていました
前の日記できつねさまが言われていた、温度上昇による電圧の上昇がやはり問題になるそうです
さて、次はAK102のカスタムするかな~
AK102用のリポもじつは買ってきてしまいました(^^;
カスタム内容は
・FET化
・配線交換
・コネクター変更
・サイドレールにスコープマウントを装着し、ドットサイトをそっちに
・ストックをM4用に変更
の5点で、主に電気系ですね、FAMASと違って仕込む場所に限りがあるので、頭悩ませそうですが
挑戦してみます
まあ、私のAKはリコイルオミットしてあるので、最悪そこにFETですね
2010年12月18日
電動ハンドガン用リポ
エンルートに行き、低容量のリポバッテリー(enLipo 350mAh 2セル20C ブルーラベル)を購入し
電動ハンドガン用のリポに改造しました
材料
enLipo 350mAh 2セル20C ブルーラベル 992円
プラ版
両面テープ
熱縮チューブ
電動ハンドガン用ノーマルバッテリー
ナイロンバンド
作り方
1.リポをバラして開きに(ショート&リポ本体の皮膜を傷つけないように注意)
2.ノーマルバッテリーをバラしてコネクター部分を外す
3.コネクターにリポの+-をハンダ付けする
4.凹形にプラ版を加工し、両面テープでリポとプラ版をつけ固定する
5.凹の部分とコネクター部分をあわせるようにつける(固定はナイロンバンド)
6.熱縮チューブで被う
できあがり。
作成途中の画像は面倒なので撮りませんでした
セミの切れやフルオートのサイクル上がりました
動画で載せたい所ですね
問題はメカボックスが保つかどうかw
スイッチ焼けやギアとかピストンの破損が怖いですね
試作品

G18Cに装着したところ

バランスコネクターの延長とナイロンバンドの位置を調整すれば無理なく収納出来て良い感じになりそうです
電動ハンドガン用のリポに改造しました
材料
enLipo 350mAh 2セル20C ブルーラベル 992円
プラ版
両面テープ
熱縮チューブ
電動ハンドガン用ノーマルバッテリー
ナイロンバンド
作り方
1.リポをバラして開きに(ショート&リポ本体の皮膜を傷つけないように注意)
2.ノーマルバッテリーをバラしてコネクター部分を外す
3.コネクターにリポの+-をハンダ付けする
4.凹形にプラ版を加工し、両面テープでリポとプラ版をつけ固定する
5.凹の部分とコネクター部分をあわせるようにつける(固定はナイロンバンド)
6.熱縮チューブで被う
できあがり。
作成途中の画像は面倒なので撮りませんでした
セミの切れやフルオートのサイクル上がりました
動画で載せたい所ですね
問題はメカボックスが保つかどうかw
スイッチ焼けやギアとかピストンの破損が怖いですね
試作品

G18Cに装着したところ

バランスコネクターの延長とナイロンバンドの位置を調整すれば無理なく収納出来て良い感じになりそうです
2010年12月16日
リポバッテリーは満充電状態を1日位大丈夫なのだろうか
リポバッテリーは満充電状態で置いておくと充電容量が減るって話なので
サバゲー行く途中に充電をしているのですが
今後リポバッテリーが増えていきそうなので
1日というか20時間くらいは満充電でも悪影響が無いか知りたいところです
ちなみにリポバッテリーの保管時はストアモードでだいたい30%くらいの容量まで放電しています
保護袋もそろそろ買わないとなあ
サバゲー行く途中に充電をしているのですが
今後リポバッテリーが増えていきそうなので
1日というか20時間くらいは満充電でも悪影響が無いか知りたいところです
ちなみにリポバッテリーの保管時はストアモードでだいたい30%くらいの容量まで放電しています
保護袋もそろそろ買わないとなあ
2010年11月29日
第17回ストパイ主催V-1交友戦参加
半年ぶりのビレッジ1参加だったのですが、フィールド・セーフティーゾーンともに進化していました
数日前に雨が降った影響か、少々ぬかるんでましたが
一度スタートダッシュでこけたくらいで、後は転ぶことはありませんでした(苦笑)
一回塹壕に落ちかけましたけどね(^^;
そして今回は珍しくGET数>死んだ数でしたねw
しかしながら私の迷子属性はなんとかならないものでしょうか・・・
一緒に行動してるはずなのにいつのまにか孤立すること数回・・・
一緒に行動→孤立→別の人と合流してフラグGETとかもありましたが(私はチキンなので基本二番手以降につきます)
Orz
勝敗はほぼ五分五分だったんじゃないかな?、良いチームバランスだったと思います
そしてAK102はやっぱ使いやすいですね
ストックはほぼ折りたたんだままで使ってました、どうもストック伸ばすと身体に合わないんですよね
なんか狙いにくいし
そして自分があまりドットサイト使ってないことにびっくりしました
20m以内なら感覚で当てられるみたいです
あと今回はリポを外付けとかなり無茶な事をしたので
次回はちゃんと内蔵できるリポ買おうと思います
(リポは内装破れるとかなり危険です)
あとはAKストックアダプター アンビタイプ(http://www.echigoya.co.jp/html/products/detail.php?product_id=8833)でストックをM4タイプにしたいかなあ
またお金が飛んでいく~w
そんでMCはやっぱり迷彩効果高いですね
アンブッシュはACUでも文句なかったのですが
苦労して買ったかいはあったみたいです(捜しまくった)
そうそう昨日は結構気温が上がったので、ガスガンも持って行けば良かったです
ハンドガン戦あったんですよね~(銀ダンオンリー戦は借りての参加)
私は電動のG18Cで戦ったのですが、やはりセミオートでのハンドガン戦はCZ75のが
圧倒的に戦いやすいですね
トリガー引いてから弾が出るまでの時間って個人的には凄い重要です
ちなみにメンバーは総勢50名くらいでした。
参加された皆様、主催のストーブパイプさまお疲れ様でした
数日前に雨が降った影響か、少々ぬかるんでましたが
一度スタートダッシュでこけたくらいで、後は転ぶことはありませんでした(苦笑)
一回塹壕に落ちかけましたけどね(^^;
そして今回は珍しくGET数>死んだ数でしたねw
しかしながら私の迷子属性はなんとかならないものでしょうか・・・
一緒に行動してるはずなのにいつのまにか孤立すること数回・・・
一緒に行動→孤立→別の人と合流してフラグGETとかもありましたが(私はチキンなので基本二番手以降につきます)
Orz
勝敗はほぼ五分五分だったんじゃないかな?、良いチームバランスだったと思います
そしてAK102はやっぱ使いやすいですね
ストックはほぼ折りたたんだままで使ってました、どうもストック伸ばすと身体に合わないんですよね
なんか狙いにくいし
そして自分があまりドットサイト使ってないことにびっくりしました
20m以内なら感覚で当てられるみたいです
あと今回はリポを外付けとかなり無茶な事をしたので
次回はちゃんと内蔵できるリポ買おうと思います
(リポは内装破れるとかなり危険です)
あとはAKストックアダプター アンビタイプ(http://www.echigoya.co.jp/html/products/detail.php?product_id=8833)でストックをM4タイプにしたいかなあ
またお金が飛んでいく~w
そんでMCはやっぱり迷彩効果高いですね
アンブッシュはACUでも文句なかったのですが
苦労して買ったかいはあったみたいです(捜しまくった)
そうそう昨日は結構気温が上がったので、ガスガンも持って行けば良かったです
ハンドガン戦あったんですよね~(銀ダンオンリー戦は借りての参加)
私は電動のG18Cで戦ったのですが、やはりセミオートでのハンドガン戦はCZ75のが
圧倒的に戦いやすいですね
トリガー引いてから弾が出るまでの時間って個人的には凄い重要です
ちなみにメンバーは総勢50名くらいでした。
参加された皆様、主催のストーブパイプさまお疲れ様でした
2010年11月24日
V1準備

28日のビレッジ1にはAK102で参戦することになりそうなので準備中
バッテリーリポ使いたいけど今貧乏なのでリポ買うお金が厳しいので
FAMAS用のリポを繋げるために変換コネクター繋げて外部バッテリー仕様にして使おうかと思います
もちろん当日は破損を防ぐためにウレタンボードで包みます
ミニバッテリーとリポとではセミの切れも、フルオートのサイクルも段違いなんですよね
次はミニバッテリーサイズのリポ買おうかなあ~
AKとP90の両方で使えるし
充電器ももう一個購入したいな・・・
まあ、次購入は弾速計なので、リポは来年ですかね
どうせ28日で年内のサバゲー参加はラストだと思いますし
そうそう自分へのBPにマルチカモを買ったのでそれも初披露になりますねw
2010年11月10日
11/28 ビレッジ1参戦予定
私の現在一番お気に入りのフィールドだったりするビレッジ1に11/28
ストーブパイプさん主催のゲームに参加します
雨は降るなー
外環早く完成してくれないかなあ
うちから行くのにちと不便なんだよね
首都高→東関東自動車道は道路的にはいいんだけど
ディ●ニー渋滞がね
外環→京葉道路で行けると本当に楽なんだけどなあ
高速ってなんでこんなに工事遅いんでしょうね(??)
北関東自動車道は結構速いペースでできてるのになあ
ついでに圏央道も早く中央自動車道と東名自動車道が繋がってほしいな
ストーブパイプさん主催のゲームに参加します
雨は降るなー
外環早く完成してくれないかなあ
うちから行くのにちと不便なんだよね
首都高→東関東自動車道は道路的にはいいんだけど
ディ●ニー渋滞がね
外環→京葉道路で行けると本当に楽なんだけどなあ
高速ってなんでこんなに工事遅いんでしょうね(??)
北関東自動車道は結構速いペースでできてるのになあ
ついでに圏央道も早く中央自動車道と東名自動車道が繋がってほしいな
2010年11月09日
テスター
電動ガンの電流調べようかなと思ったら
手持ちのテスターは10Aまでだったorz
これではノーマルを測れるかどうかだなああ
突入電流に耐えられるかな?
分流器使えばいいだが、内部抵抗ってマニュアルに書いてあったかな
カスタム後どのヒューズ使えばいいのかなあってだけなんですけどね
あとはバッテリー容量から、どの程度動くのかを調べたくて
手持ちのテスターは10Aまでだったorz
これではノーマルを測れるかどうかだなああ
突入電流に耐えられるかな?
分流器使えばいいだが、内部抵抗ってマニュアルに書いてあったかな
カスタム後どのヒューズ使えばいいのかなあってだけなんですけどね
あとはバッテリー容量から、どの程度動くのかを調べたくて