2024年04月29日
P90+HC
東京マルイから発売されたリポ対応のP90+にハイサイパーツ組み込みました

交換した部品
マルイハイサイクルから
・スパーギア、セクターギア、EG30000
社外パーツから
・ピストン、ピストンヘッド、スプリングガイド、メタル軸受け
試射動画
初速、サイクル

とまあ、問題なく動いたのでマルイのPLUSシリーズも普通にモーターやギアカスタムできるってことで
※4/30追記 モーターは交換はもしかしたら微妙かも
交換した部品
マルイハイサイクルから
・スパーギア、セクターギア、EG30000
社外パーツから
・ピストン、ピストンヘッド、スプリングガイド、メタル軸受け
試射動画
初速、サイクル

とまあ、問題なく動いたのでマルイのPLUSシリーズも普通にモーターやギアカスタムできるってことで
※4/30追記 モーターは交換はもしかしたら微妙かも
2011年09月07日
P90カスタム

今度の日曜使用予定のP90カスタムです
標準のドットサイトを外してレールをつけ
DOCTERレプリカのドットサイトを装着しています
以前はマルイのチューブタイプドットサイトを
つけていたのですが、位置的に見づらいので
今回オープンタイプにしてみることに
その他
モーター、バレル、シリンダー:ノーマル
ギア:ベベルギア(4枚ラッチタイプ)、マルイハイサイ用スパーギア、マルイハイサイ用セクターギア+SHSセクターチップ
バッテリー:エンルートリポバッテリー(7.4V 20C 1800mA)
ピストン:マルイハイサイ用
ピストンヘッド:ANGELベアリング付きピストンヘッド
配線:1.25sq銀メッキテフロンコード
スイッチ:自作2石FET
サイレンサー:ライラクス
スプリング:マルイハイサイ用
ヒューズ:平型30A
コネクター:ディーンズコネクタ
初速:87~91m/s
サイクル25~30発/s位
マルイ純正ハイサイをちょいと超えるスペックかな
初速もうちょい欲しい気がするので
SHSの100か110スプリングつけたいかな~
でもハイサイならこれくらいがベストな気もするし、一度実戦で使ってみてから
考えよう
そして以前苦しんだ、セミバースト(セミで2発出る)問題はなんとか解決しました
スイッチ部分をオーバーホールしてグリス塗り直したり
カットオフレバーをライラクスの強化型にしたり、スプリング(カットオフレバー部分)
強くしたり
モーターEG700にしたり、スイッチを切断したりと、かなり右往左往しました
試射中動画
2011年07月09日
10禁P90

来週のインドア戦で、10禁ガン戦も行う可能性があるので
P90をデチューンして10禁パワーに落としました
方法は、M4シリンダーを逆につけるという方法です。
他にも純正ハイサイパーツ入ってたりしますがね

ちなみに私のP90は初期の頃のロットなので、シリンダーはクルツタイプのが入っていました
現在はセミバースト対策でEG700入っていますが、EG30000に変えたら
どんだけのサイクルになるんだろうなあと、思います(笑)
10禁P90データ
初速:37.9M/S(0.12g弾使用)
サイクル:21発/秒
有効射程距離:不明
カスタムパーツ
EG700(セミバースト対策)
エンルート社製2セル1800mA20C Li-Poバッテリー
平型30Aヒューズ
13:1ギア(セクターはマルイハイサイクル用、スパーはSHS製)
マルイハイサイクル用ピストン
吸気穴付きピストンヘッド
110%程度のスプリング
ライラクス製ハードカットオフレバー(意味無かったかも)
P90用メタル軸受け(多分ライラクス)
1.25sq銀メッキテフロンコード
自作2石FET
ディーンズタイプコネクタ
ちなみにFA-MASですが、最近調子悪いです><
マルイのハイサイセクター入れたらセミ効かなくなるし
SHSのセクターだとピストンのギアが削れまくりです
これはピストン軽くするかスプリングのレート上げないとですね
金属歯のピストンにも惹かれますが、ギアが削れている以上
現在入れると、ピストンかギアかベアリング軸受けのどれかが
ダメになる可能性が大なので、慎重にいかないとな・・・
2011年07月07日
P90のLi-Po使用によるセミバースト問題解決
P90がデフォルトではサイクルが遅く感じ、それを解消するために
サイクルを上げるカスタムをしたところ、セミで2発出るようになってしまい
色々試しましたが、ようやく解決しました
結論
★モーターをEG700に変更
EG30000+13:1ギア+リポでは27発/秒だったのが
EG700+13:1ギア+リポでは22発/秒に落ちました
でも、銃は信頼性こそが第1なので、これでいこうとおもいます
リポ+13:1ギアの組み合わせは、EG700とは思えない程のセミの切れと
フルオートでの制圧力がありますので
EG30000どうしようかなあ、10禁にデチューンしたMP5Kにでも組み込んで
最凶の10禁ガンでも作ろうかな

↑上記の画像はEG30000です
9/7追記
解決したと思ってましたが、解決していませんでした
電池の残量が減っていたので、EG700だと現象が発生していないだけでした
しかし後日スイッチ部分のメンテで直りました
サイクルを上げるカスタムをしたところ、セミで2発出るようになってしまい
色々試しましたが、ようやく解決しました
結論
★モーターをEG700に変更
EG30000+13:1ギア+リポでは27発/秒だったのが
EG700+13:1ギア+リポでは22発/秒に落ちました
でも、銃は信頼性こそが第1なので、これでいこうとおもいます
リポ+13:1ギアの組み合わせは、EG700とは思えない程のセミの切れと
フルオートでの制圧力がありますので
EG30000どうしようかなあ、10禁にデチューンしたMP5Kにでも組み込んで
最凶の10禁ガンでも作ろうかな
↑上記の画像はEG30000です
9/7追記
解決したと思ってましたが、解決していませんでした
電池の残量が減っていたので、EG700だと現象が発生していないだけでした
しかし後日スイッチ部分のメンテで直りました
2011年05月01日
P90
久々の更新です
最近はあまりネタもなかったので
で、以前友人から譲渡されたP90ですが
カスタムしていったらセミオートで二発出るようになり
それをどうにかしようと色々がんばってみましたが
結果的に上手くいきませんでした

とりあえず現在のカスタム内容は
バッテリー:エンルートのLi-Poバッテリー(1800mA)
モーター:マルイハイサイクル用EG30000
FET化
ヒューズを平型タイプに
配線を1.25銀メッキテフロンコード等に
ピストンヘッドをAngelの気密高い物に
スプリングをPDIの110%タイプに
カットオフレバーをライラクスのハードタイプに
軸受けをメタルに
古かったので交換した物
ベベルギア(逆転防止ラッチが2枚→4枚タイプへ)
セクターギア(ここが原因?と思って交換)
タペットプレート(折れたので新品と交換)
初速は85m/s程度、サイクルは22発/秒、あとはフィールドに行ってHOP調整してどの程度飛ぶかが問題ですね
(FAMASのカスタムで初速と飛距離は別物と学んだため)
最近はあまりネタもなかったので
で、以前友人から譲渡されたP90ですが
カスタムしていったらセミオートで二発出るようになり
それをどうにかしようと色々がんばってみましたが
結果的に上手くいきませんでした
とりあえず現在のカスタム内容は
バッテリー:エンルートのLi-Poバッテリー(1800mA)
モーター:マルイハイサイクル用EG30000
FET化
ヒューズを平型タイプに
配線を1.25銀メッキテフロンコード等に
ピストンヘッドをAngelの気密高い物に
スプリングをPDIの110%タイプに
カットオフレバーをライラクスのハードタイプに
軸受けをメタルに
古かったので交換した物
ベベルギア(逆転防止ラッチが2枚→4枚タイプへ)
セクターギア(ここが原因?と思って交換)
タペットプレート(折れたので新品と交換)
初速は85m/s程度、サイクルは22発/秒、あとはフィールドに行ってHOP調整してどの程度飛ぶかが問題ですね
(FAMASのカスタムで初速と飛距離は別物と学んだため)
2011年02月20日
初めてのP90メンテナンス&ぷちチューン
電動ガン弄り始めて約20年、始めてVer6メカボをばらしました
今までで最もばらしたのがVer1なので、なんかとても新鮮でした
古いものなのでベベルギアは逆転防止のラッチが二枚でした
これは4枚のに交換したいですね
また近所のお店にメタル軸受けを買いに行ったのですが、残念ながら
品切れしてて、取り寄せをお願いしました。
ベベルギアやホップパッキンも買うつもりだったのに
すっかりど忘れして、EG30000とマーカーのみ購入
P90に早速組み込みました
バッテリーをリポ化、コネクター変更、モーター変更というお手軽チューンなのに
サイクルは21発/sと大幅アップしました
元が14発/sだったかな・・・
やっぱりモーター交換できると楽ですねえ
FA-MASは交換するモーターないから大変なのに(苦笑
配線はそのままでテストしたら案の定ヒューズが発熱しました
そしてそのまま15Aヒューズは飛んでしまいましたとさ。
近日 平型ヒューズに変更して、FETを組み込む予定です
配線はこの前買ってきた1.25sqのテフロン皮膜の銀メッキがあるのでそれをそのまま
マルイにもパーツ注文しないとなあ
シム調整・モーター位置調整などは行っていません(軸受け交換したらやります)
またセミオートは、二発出てしまっていますorz
タグ :EG30000