2010年10月24日

OPS初参加

うちから2番目に近いアウトドアフィールドの稲城OPSに急遽参戦しました
リアカン形式だったので、ノーマルマグ3本に30発づつ積めて、計90発
1マグは2秒かからないうちに弾切れになる計算ですねw

そんなわけで、急遽参加だったため、朝起きてから銃のデチューン、支度と忙しかったです
(初速98→95へ)

バッテリーは行きの車の中でLiPo3200mAと電動ハンドガンの500mAのチャージをし
案の定余裕でチャージできました
道中はだいたい1時間10分くらいでしたね
OPSは山?なので、近づくと凄い傾斜の坂を登ることになります
あの辺は本当に坂が多いので、ちょっと運転楽しいですね♪

今日のメンバーは19人だったみたいですが
30人程度が丁度良い人数だそうです

フィールドは山って感じですね
フラグ位置は山の上下という感じで、基本ルートは中央と左右で3本
あとは茂みの中に突っ込んで行く状態ですね

フィールドは良いフィールドだと思います
設備がちょいと足りないのは、今後に期待ですね

欲しいと思った設備
・自動販売機
・フィールド手前のエリアに弾置く机やガンラック(セーフティエリアからフィールドまでちょっと距離があるので
戻るのが面倒な人向けにそういったのが欲しいなと)

フィールドで販売しているもの
・BB弾
・飲み物
・ガス

個人に足りてないと思うもの
・索敵スキル
・エンカウント時の正確な射撃
・体力
・マガジン

対戦感想
相手Tにえらくスキル高い人が居て、狙撃とうかセミオートで三人とか普通に落とされるという状態だったのが
痛かったですねえ
私も2回程してやられましたpq
あとは集団でカバーしながら攻めてくるのが上手かったですね
あそこまで囲まれたことは正直初めてですよ(^^;
その半面、遭遇時の射撃や、攻撃時の視野の狭さってものも感じましたが
そこを突ける程の能力は残念ながらあまりありませんでしたw

HOP強化FAMAS第一弾は5GET(1はフレンドリファイア)ノーフラグと、微妙ですね
照準さえ合わせれば確実にGETできていたので、あとは個人のスキルですよねえ・・・

弾の飛びは、40mで50~60cmくらいに散る感じでした
もうちょっと集弾性欲しいなあと思うのは贅沢ですかね?w




同じカテゴリー(サバゲー参加)の記事画像
プチツーリング&サバゲー
T定例
SCAR-L CQC
12日の定例会
同じカテゴリー(サバゲー参加)の記事
 2年ぶりの投稿 (2015-05-11 09:02)
 V1参戦 (2012-07-23 08:35)
 プチツーリング&サバゲー (2012-05-13 21:58)
 T定例 (2012-03-27 08:00)
 SCAR-L CQC (2011-11-27 22:38)
 IBF8インドア戦 (2011-07-18 14:15)
この記事へのコメント
お疲れっちょ!
デチューンやらなんやらで忙しい感じになったみたいだけど、
その分、バッテリーは正解だったのかも!
今度、試させて!!
俺が死んだ以降に近くで撃ってるの見てたけど、
やっぱ、FA-MASはサイクル早いねー
とりあえず、11月中に上野~秋葉ルートの
装備品店回ろうか♪
Posted by IKU-LOWIKU-LOW at 2010年10月25日 13:52
先日はどうもお疲れさまでした。
天気がいまいちでしたが、何とかあの雨にも降られずゲームを行えてラッキーでした。
また機会がございましたら遊んでやってくださいませ。
クリーンなゲームで楽しい一日、ありがとうございました。
お互いにもっと体力強化ですね・・・
Posted by 川越戦友会 虎壱 at 2010年10月25日 19:52
IKU-LOWさま
お疲れ様でした、朝の忙しい時間に連絡してごめんねm(__)m
リポは管理面倒だけど、保管モードの充放電機能ついたチャージャーなら
そんなに面倒じゃないと思う
夏場は置き場悩むけどね(私の部屋は下手すると日中40度超える)
FAMASは、あれで秒18~19発かな
トリガーコントロール出来てるつもりだったけど、敵がはっきり見えちゃうと
一正射で10発は撃ち込んでたみたいorz
リアカン戦だとセミの切れがいいのでそっちで当てられるようにしたほうがいいね

川越戦友会 虎壱さま
昨日はお疲れ様でした
チームワークに本当にしてやられました
サバゲーはゴルフと同じで紳士の遊びと思っていますので(^^)
体力強化は必須ですねえ
一月に2回サバゲーすれば結構な運動量になるような気がするのですが
なかなか難しいですね
川越にお住まいなら、近くかもしれませんのでまたどこかであえそうな気がしますね(・w・)b
Posted by XIXI at 2010年10月26日 00:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。