2010年06月28日
FA-MASワンポイントカスタム
FA-MASには殆どベアリング付きのスプリングガイドが出ていませんが
Ver2用のが使える場合があります
それは後部のねじ穴が一体となっているものです

↑このようなタイプであれば、ネジにて取り付けが可能です

またFA-MASのスコープマウントはほぼ純正以外手に入らないと思いますが
これがまた重いので、私は下記のように半分に切断してドットサイトを載せていました

拡大↓

こうすることによって少し重さが改善されますと同時にファマスの弱点の一つである
サイトが使いにくいというのも改善されます
ドットサイトはマルイから出ているような一箇所で止めるタイプの物が良いかと思います
二箇所で止めるタイプだとそれなりにレールの長さが必要になるので
ちなみに比較的柔らかい金属なので金のこで切断出来ます(切断面は黒マジックで塗りました)
照準器をバレルに近づけたい為キャリングハンドルを切断での比較


正直ドットサイトだけならキャリングハンドル切らなくてもいいかなと思います
私は視力が悪いのでホップの調整や索敵にスコープがないと不便なのでこのようにしていますが(^^;
また現在グリップバイポッドをつけるために、フォアグリップにレールをつけているため、下記のようにネジが
飛び出ていてラージバッテリーが入りません

この辺りをなんとかしてラージバッテリーが使えるようにしたいところです
Ver2用のが使える場合があります
それは後部のねじ穴が一体となっているものです

↑このようなタイプであれば、ネジにて取り付けが可能です

またFA-MASのスコープマウントはほぼ純正以外手に入らないと思いますが
これがまた重いので、私は下記のように半分に切断してドットサイトを載せていました

拡大↓

こうすることによって少し重さが改善されますと同時にファマスの弱点の一つである
サイトが使いにくいというのも改善されます
ドットサイトはマルイから出ているような一箇所で止めるタイプの物が良いかと思います
二箇所で止めるタイプだとそれなりにレールの長さが必要になるので
ちなみに比較的柔らかい金属なので金のこで切断出来ます(切断面は黒マジックで塗りました)
照準器をバレルに近づけたい為キャリングハンドルを切断での比較
正直ドットサイトだけならキャリングハンドル切らなくてもいいかなと思います
私は視力が悪いのでホップの調整や索敵にスコープがないと不便なのでこのようにしていますが(^^;
また現在グリップバイポッドをつけるために、フォアグリップにレールをつけているため、下記のようにネジが
飛び出ていてラージバッテリーが入りません
この辺りをなんとかしてラージバッテリーが使えるようにしたいところです
Posted by XI at 12:00│Comments(0)
│FA-MAS